2023.06.05

犬にヨーグルトを食べさせても大丈夫?与え方、メリット、注意点をまとめて解説!

犬にヨーグルトを食べさせても大丈夫?与え方、メリット、注意点をまとめて解説!

CONTENTS

    自分が飼っているペットには、多くの人が、長く健康でいてほしいと考えているでしょう。そのため、ペットの健康に気を使って、さまざまな食べ物を与える方がいます。
    人間の腸内環境を整えるための食べ物として、ヨーグルトは有名ですが、犬にはヨーグルトを与えてもよいのでしょうか。
    本記事では、犬にヨーグルトを与えても大丈夫なのかという点や、注意点について解説します。

    犬にヨーグルトを与えても大丈夫|ただし注意点も

    人間にとって健康によいとされるヨーグルトは、多くの場合、犬に与えても問題はありません。ただし、犬にヨーグルトを与える際には、いくつかの注意点があります。
    この章では、犬にヨーグルトを与える場合の注意点や、おすすめのヨーグルトについて解説します。

    適量ならば大丈夫

    犬にヨーグルトを与える際には、あまり多くを与えず、適量にとどめておくことが重要です。
    犬に生乳を与えてしまうと、お腹を壊してしまうことが多いため、できる限り生乳は避けたほうがよいとされていますが、ヨーグルトなら基本的には問題ありません。ただし、生乳でお腹を壊してしまう原因の乳糖は、ヨーグルトにも少量とはいえ含まれているため、大量に摂取させると、やはりお腹を壊してしまいます。
    どの程度が適量なのかは個体差にもよるため、はじめは少量を与えてみて、体質に合うか判断しましょう。下痢やお腹の調子が悪い様子が見られなければ問題ありません。
    おおまかな適量は、小型犬でティースプーン1/2杯から1杯、中型犬で1杯から2杯、大型犬で2杯から3杯です。
    老犬や子犬の場合は、腸内環境が不安定なことがあるため、特に注意しましょう。

    乳糖不耐症と乳製品アレルギーに注意

    生乳や乳製品には、乳糖という成分が含まれています。
    もともと、犬は乳糖の分解酵素が少ないと言われており、消化吸収がしづらいのです。
    乳糖をまったく消化できない「乳糖不耐症」の子も一定数存在します。そのため、ヨーグルトを与える際は個体差に注意し、少しずつ与えて様子を見ましょう。
    また、まれに乳製品でアレルギーを発症する子もいます。
    咳やくしゃみ、鼻水、目の充血といった症状が見られたら与えることを控えてください。


    プレーンタイプがおすすめ

    与えるヨーグルトは、プレーンタイプがおすすめです。甘みのあるヨーグルトの場合、糖分が多く入っているため、摂取カロリーが過剰になる可能性があります。
    また、人間用のヨーグルトの場合、甘味料としてキシリトールが使われている場合があります。
    犬にとって、キシリトールは低血糖症や肝障害を起こす原因になるため、キシリトールを含むヨーグルトは絶対に与えないでください。
    はちみつ入りのヨーグルトの場合、少量なら問題ありませんが、与えすぎると体調を崩す可能性があるため、注意が必要です。

    犬にヨーグルトを食べさせるメリット

    犬にヨーグルトを与える際には、さまざまな注意点がありますが、一方で、ヨーグルトには大きなメリットもあります。
    この章では、犬にヨーグルトを与えるメリットについて解説します。

    腸内環境を整える

    ヨーグルトには、善玉菌の乳酸菌やビフィズス菌が豊富です。
    これらが理由でヨーグルトには腸の調子を整え、善玉菌を増やし、腸内環境を整える効果があります。そのため、腸内環境を改善することで、腸炎の予防や免疫力の向上が期待できます。
    便通の改善やおならの匂いの軽減なども、腸内環境を改善することで得られる効果です。
    近年、ドッグフードにも乳酸菌やオリゴ糖を含む製品が出てきていますが、これらは腸内環境を整えるという効果を狙っています。

    胃を保護し、口臭や結石を予防する

    ヨーグルトを含む乳製品には、胃の粘膜を保護する効果があります。
    犬でも、空腹嘔吐を起こす子がいますが、このような子にはヨーグルトは非常に効果的です。
    空腹嘔吐の原因は、胃酸が出すぎることと言われており、食事の間隔が長いときに、嘔吐や吐き気などの症状が現れます。
    また、胃や腸の環境を整えてくれるため、口臭や歯石予防にもつながります。
    さらに、ヨーグルトにはカリウムが含まれており、カリウムは腎臓の結石の予防に効果的です。
    あくまでも期待程度ですが、ヨーグルトにはこうした複数のよい効果があるのです。

    カルシウムを摂取できる

    ヨーグルトには、カルシウムと、カルシウムの吸収を促進させるタンパク質の「カゼイン」が豊富に含まれています。
    カルシウムはカゼインと同時に取ることで、消化吸収効率が飛躍的に高まります。
    また、ヨーグルトは発酵食品であり、乳酸が豊富です。
    乳酸カルシウムの状態であれば、カルシウムの消化吸収は、より促進されます。
    ただし、カルシウムをサプリメントなどで補充している子は、他のミネラルの吸収が阻害される場合があるため、過剰摂取は避けてください。


    栄養バランスが優れている

    ヨーグルトは、栄養バランスが非常に優れた食品です。
    カルシウムだけでなく、糖質やたんぱく質、ビタミンやミネラル等の各種栄養素を効率よく摂取できます。
    ビタミンの中でも、特に豊富なものがビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2です。
    また、ヨーグルトに含まれる酵素は消化吸収を助けるため、他の食事で摂取する栄養素の吸収を促進する効果にも期待できます。
    ヨーグルトは、整腸作用に加えて、酵素による消化吸収促進効果があり、かつ自身も栄養素が豊富な魅力的な食品なのです。

    おすすめ、ヨーグルトの与え方

    ヨーグルトは、愛犬にとって効果の大きい食品です。
    ここでは、愛犬にヨーグルトを与える際の、おすすめの方法について解説します。
    おやつとして、またフードのトッピングとして、愛犬にあったヨーグルトの与え方を見つけましょう。

    温めるか、常温で与える

    ヨーグルトは、温めて与えるか、しばらく置いて常温になったものを与えるようにしましょう。
    ヨーグルトは冷蔵庫で保存されているため、冷たい状態で与えるとお腹を壊す場合があります。
    特に小型犬は食べ物の温度が内臓に与える影響が大きいため、温度管理には気を付けましょう。
    加熱しすぎはいけませんが、電子レンジで軽く温めてから与えることがおすすめです。
    おおむね10秒ほど加熱すれば、犬にとって最適な温度になると言われています。


    フードにトッピング

    普段の食べなれたフードにトッピングして与える方法は、ヨーグルトに慣れさせるために効果的な与え方です。
    最初は少量を与えて愛犬との相性をみる必要があるため、トッピングとして与えて量の調節をするとよいでしょう。
    食べなれたものと一緒に与えて、ヨーグルトの味に慣れさせてください。
    また、好き嫌いが激しい、偏食気味の愛犬の場合は、味の変化のバリエーションの一つとしてヨーグルトを活用できます。


    フルーツと混ぜる

    フルーツと混ぜると、ちょっと豪華なおやつになります。
    ただ、果物は犬に与えていいものと与えてはいけないものがあります。
    以下は与えてもよい果物と、与えてはいけない果物のリストです。

    与えてもよい果物
    ・いちご
    ・リンゴ
    ・バナナ
    ・キウイ
    ・みかん
    ・オレンジ
    ・スイカ
    ・柿
    ・梨


    与えてはいけない果物
    ・ぶどう
    ・イチジク
    ・ドライフルーツ
    ・レーズン
    ・グレープフルーツ
    ・プルーン


    特にぶどう、レーズンは中毒を起こす可能性があるため、絶対に避けてください。

    まとめ

    ヨーグルトは、愛犬に与えても大丈夫な食べ物です。
    ヨーグルトは、栄養が豊富なだけでなく整腸作用やカルシウム摂取など、愛犬の健康を守ってくれるでしょう。
    相性が合う子なら、ぜひヨーグルトに慣れさせて、食事のアクセントとして活用してください。

    この記事をシェアする

    • Facebook
    • Twitter
    • LINE

    RECOMMEND

    おすすめ記事